GogoCandyはハンドメイドバッグとその型紙を販売しています。 お求めはGogoCandy Online shopをご覧ください。

きれいに仕上げたいショルダーベルト

Sewingワンポイント

ここではちょっとしたコツできれいに仕上がるショルダーベルトの作り方を紹介します。

あくまでも一つのやり方として、参考までに見ていただければ幸いです。

GogoCandyのバッグのショルダーベルトを作るときは、「ショルダーバッグ」にするときと、「リュック」にするときでほんの少しだけ作る手順が変わります。

でもちょっとだけの違いですので、まずはショルダーバッグ編を見てからリュック編を見てくださいね。

ショルダーバッグ編(GogoCandy流)

ここでは4cm幅のベルトを作ります。

まずは8cm幅で縫い代を折り込みます。

8cmの幅に切った厚紙をあてて、アイロンで縫い代を内側に倒します。

生地の上に8cm幅の型紙を乗せた図

ショルダーベルトとタブの縫い代をアイロンで倒します。

ショルダーベルトとタブの縫い代を倒した図

タブを作る

ショルダーベルトにはタブが必要です。

予め縫い代を倒しておいたタブを、二つ折りにします。

半分に折られたタブ

タブの先端は切りっぱなしのままで大丈夫

折った図

両サイドにステッチを入れてタブはいったん完成

ステッチを入れたタブ

ショルダーベルトの先端処理

ショルダーバッグにするときのショルダーベルトの場合、GogoCandyでは片方の先端だけ、端の処理をします。

まずは中表で半分に折り、

ショルダーベルトを裏向きに半分に折った図

自分から見て、折り山を上に置き、

縫い代を手前に折る

あらかじめ倒しておいた縫い代を一旦すべて手前に倒す。

縫い代を全て手前に折った図
折り山を上に持った図

先端をこのまま縫い、縫い代の角を落とす。

ショルダーベルトの先端を縫って角を落とした図

これを表向きにひっくり返します。

表向きに広げる図
縫い代がきれいに内側に入った図

このようにすると、上の生地が縫い代をしっかり包み込んできれいに仕上がります。

縫い代

このように先端の処理をしたら、ベルトの端にステッチを入れます。

ベルトがよじれないように注意して縫う

ベルトの両サイドにステッチを入れるのですが、ここで注意したいことがあります。

ミシンで縫う時に、ミシンの押さえが生地の上に乗るので、どうしても2枚の布を重ねて縫う時には、上の生地と下の生地の間にズレが生じてしまうんです。

ミシンの押さえが上の生地を押してしまって、逆に下の生地は取り残されるというか・・・💦

だったら、上の生地はできるだけ押されないように注意して縫わないといけませんよね😭

そこで私は、下の生地を少しだけ引っ張るイメージで。逆に上の生地は向こう側にくぐらせるイメージで縫うようにしています。

指を使って寄れないように縫う図

何も考えずに普通に縫ってしまうとベルトがよじれて仕上がってしまうので、このコツをひとつ入れるだけで、よじれは解消されます。

是非試してみてください😊

ショルダーベルト完成図

両サイドに、端から0.5cmのところにステッチを入れます。

GogoCandyのショルダーバッグを作る時のベルトでは、このように片方だけ先端の処理をします。

リュックを作る時は両方の先端とも先端処理をしますが、それは後ほどお話しします😉

角カンとアジャスターに通す

ここで角カンとアジャスターを用意します。

ここでは4cm幅のものを用意しますが、「プラスチックのものがよいか、金属のものがよいか耐久性はどうですか?」という質問を受けたことがありました。

私はこれまで以下のものを使ってきたのですが、

角カンとアジャスター(リュックカン)

結論!・・・どっちの耐久性もいいよ!🙌

プラスチックのものもずっと使っていて、なおかつ私自身もこのプラスチック製のものでポンバッグを作って毎日使っていましたが、なんら問題はなかったです。

また、金属製のものでも使っていますが、特に問題はありません。

なので、バッグのデザイン性に任せればいいのではないかと思います😉

アジャスターに通した図

切りっぱなしのほうではなく、先端処理をした方から、アジャスターに通します。

縫いとめた図

通したらその先端処理した部分を縫いとめます。私は2本ステッチを入れます。

次に切りっぱなしにした方の先端を角カンに通します。

ショルダーベルトを角カンに通した図

角カンに通したら、もう一度先ほど通したアジャスターに戻って、再びアジャスターに通します。

戻ってアジャスターに再び通す図

最初に縫いとめたところは↓このように隠れます。

内側から見た図
ベルト完成

表から見たらこのような状態です。

角カンにタブを通す

角カンにタブを通した図
バッグの本体につく位置

これはショルダーバッグにつけるためのベルトなので、本体につける部分は縫い付けた後に隠れるため、切りっぱなしでも問題ないというわけです。

リュック編(GogoCandy流)

GogoCandyのリュック(たまGoちびたまGoうずらベビたま)につける時のショルダーベルトの場合は、両方の先端を処理する方法をとっています。

両方の先端の端処理をするのですが、その時にこうするときれいに仕上がるよ👍っていうポイントをご紹介😉

※おもちリュックにするときは、ショルダーバッグの時と同じように片方の先端だけを処理し、もう片方は切りっぱなしのままで大丈夫です

リュックにするときは両方の先端の端処理をする

先ほど紹介したショルダーベルトと同じように作ればいいのですが、リュックでは両方の先端を端処理したいので、この画像のように、折り山を上にして、縫い代を全て裏側に倒す方と、もう片方は折り山を上にして、縫い代を手前に倒すようにしてみてください。

リュック用のショルダーベルトの縫い代の倒し方

そうすると結果的に↓このように同じ面に縫い代が倒れることになります。

先端を縫い閉じた図

裏から見るとこんな感じ↓

つまり一本のベルトで「縫い代は同じ方向に倒してくださいね」ってこと✋

裏から見た図

これをショルダーバッグ編と同じように、表にひっくり返してステッチを入れる。

よじれないように注意してステッチを入れる

先ほどショルダーバッグ編でお伝えした通り、よじれないように注意して縫います。

リュックにする場合は、両方の先端を処理してあるので、よじれると最後でうまく収まらなくなってしまうので細心の注意が必要です💦

よじれないように縫う図
完成図

きれいに先端も収まりました。

両方の先端を縫い閉じた図

先ほどの「ショルダーバッグ」の時と違い、「リュック」を作るときは、このように両方の先端をきれいに端処理してください。

この方法だと、両方の先端処理をした時でも、先端の縫い代の巻き方向が同じになって、きれいに仕上がるというわけです👍

アジャスターに通す

まずは片方の先端をアジャスターに通します。

通し方は「ショルダーバッグ編」と同じです。

アジャスターに通す

アジャスターに通したら、ステッチを入れて縫いとめる。

横から見た図
縫い閉じた図

タブは本体を作る過程で角カンを通して縫い付ける

リュックの本体を作る過程で、タブは角カンに通して、本体に縫い付けます。

たまGoリュックに取り付けたタブ

突然ですが、これは「たまGoリュック」の製作画像です。

このように、角カンに通したタブが本体に縫い付けられた状態になります。

タブにショルダーベルトを通す図

この角カンに先ほどアジャスターに通しておいたベルトを通します。

タブの図

ここからはまたわかりやすく、ベルトだけの生地で説明しますね😉

タブに角カンを通す図

角カンに通したら、アジャスターに戻ります。

アジャスターに戻って通す図

再びアジャスターに通します。

アジャスターに通しているところ

アジャスターに戻って再び通ります。

再び通しているところ

矢印の順にくぐらせます。

全体図

これでベルトは完成🙌

これを2本作ってリュックにつけます。

リュックに縫いとめる位置

戻ってきた先端をリュックの背面上部に縫いとめたら完成です🙌

たまGoリュック完成図

GogoCandyのリュックは背面上部に縫いとめるときに、見える部分につけるので、事前の端処理が必要になるわけです。

これは私の方法です。皆さんの一番いい方法を見つけてくださいね✨

先端処理は巾着紐の動画を参考にしてね

先端処理について動画で見たい場合は、巾着紐の動画が参考になると思います。よかったら見てね😉

GogoCandyの型紙はこちらから
gogocandy.shop
型紙に作り方はついていません。
まずは動画を見てから型紙の購入を検討してくださいね💕
youtube.com/@gogocandy_aco

Translate »
タイトルとURLをコピーしました